否定表現

否定表現① 【部分否定と完全否定】

坪田塾

ここでは部分否定と全否定を表す表現を確認していきましょう!

部分否定は日本語でいうと「~というわけではない」と表す表現です。

全否定は日本でいうと「まったく~ない」と表す表現です。

以下にまとめてみます。

全否定部分否定
2つ(2人)の場合・not ~ either
・nether ~
「どちらも~ない」
・not ~ both
「どちらも ~ というわけではない」
3つ(3人)の場合・not ~ any
「どれも(だれも)~ない」
・no 名詞 (形容詞)
・none of 〜 (代名詞)
「なにも(だれも)~ない」
・not ~ all
「すべてが~というわけではない」
・not ~ every <名詞>
「すべての<名詞>が~というわけではない」
not + 副詞not always(いつも~というわけではない)
・not necessarily(必ずしも~というわけではない)
・not completely/absolutely(完全に~というわけではない)

部分否定「~というわけではない」という意味になるときは

「完全」を表す表現と一緒に使われます。

always(いつも)、necessarily(必ず)、completely(全く)、all(全て)、every(全て)

「完全に」や「全く」、「全て」、「常に」などの完全系の言葉“not” で否定すると

「必ずしも~ではない」や、「全て~というわけではない」といった部分否定になります。

全否定

not ~ either「どちらも~ない」

1) I don’t know either song of the band.(形容詞)

そのバンドのどちらの曲も知りません。

2)I don’t know either of the two songs.(代名詞)

2つの曲のどちらも知りません。

”not either”は「(2つのうち)どちらも知らない」という意味です。

状況的には2つの曲が紹介され、「両方知らないよ」という意味です。

3)の例文では”either”が形容詞として、”song”を説明しています。

4)の例文では”either”が代名詞として使われています。

neither ~「どちらも~ない」

3) I know neither song of the band. (形容詞)

私はバンドのどちらの曲も知りません

4)I know neither of the two songs. (代名詞)

2つの曲のどちらも知りません

”neither”は「(2つのうち)どちらも知らない」という意味です。

状況的には2つの曲が紹介され、「両方知らないよ」という意味です。

3)の例文では”neither”が形容詞として、”song”を説明しています。

4)の例文では”neither”が代名詞として使われています。

“not + either” = “neither”なので、「どちらも〜ない」という意味となります。

not ~ any「どれも(だれも)~ない」

5) I don’t know any song of the band.(形容詞)

私はそのバンドのどの曲も知りません

6) I don’t know any of the songs. (代名詞)

私はどの曲も知りません

”not any”は「どれも知らない」という意味です。

”any”を使うときは、「3つ(3人)以上」を対象に使われます。

状況的には3つ以上の曲が紹介され、「全部知らないよ」という意味です。

3)の例文では”any”が形容詞として、”song”を説明しています。

4)の例文では”any”が代名詞として使われています。

no / none of ~「なにも(だれも)~ない」

7) I know no song of the band. (形容詞”no”)

私はそのバンドのどの曲も知りません

8) I know none of the songs. (代名詞”none”)

私はどの曲も知りません

”no””none”は「(3つのうち)どれも知らない」という意味です。

”no””none”を使うときは、「3つ(3人)以上」を対象に使われます。

状況的には3つの曲が紹介され、「全部知らないよ」という意味です。

3)の例文では”no”が形容詞として、”song”を説明しています。

4)の例文では”none”が代名詞として使われています。

部分否定

not ~ both「どちらも ~ というわけではない」

1) I don’t know both songs of the band. (形容詞)

そのバンドのどっちの曲も知っているわけではない

2) I don’t know both of the two songs. (代名詞)

2つの曲のうちっちも知っているわけではない

”not both”は「(2つのうち)どちらも知っているわけではない」という意味です。

状況的には2つの曲が紹介され、「片方は知っているけど、両方は知らないよ」という意味です。

1)の例文では”both”が形容詞として、”songs”を説明しています。

2)の例文では”both”が代名詞として使われています。


not ~ all
「すべてが~というわけではない」

2) I don’t know all songs of the band. (形容詞)

そのバンドのすべての曲を知っているわけではない

3) I don’t know all of the songs. (代名詞)

全部の曲を知っているわけではない

”not all”は「すべてを知っているわけではない」という意味です。

状況的には「バンドのいろんな曲を知っているけど、全部は知らないよ」という意味です。

3)の例文では”all”が形容詞として、”songs”を説明しています。

4)の例文では”all”が代名詞として使われています。

not ~ every <単数名詞>「すべての<名詞>が~というわけではない」

5) I don’t know every song of the band. (形容詞)

そのバンドのすべての曲を知っているわけではない

”not every 単数名詞”で「すべての<名詞>を知っているわけではない」という意味です。

状況的には「バンドのいろんな曲を知っているけど、全部は知らないよ」という意味です。

5)の例文では”every”が形容詞として、”song”にかかり、「すべての曲」という意味になっています。

“every”の後ろの名詞は「単数名詞」しかとりません。

また、”every of 〜”のような代名詞として使われないので、注意してください。

not + 副詞の例

1)not always(いつも~というわけではない)

He is not always in a good mood.

彼がいつも機嫌がいいわけではない


2)not necessarily(必ずしも~というわけではない)

the answers on the book are not necessarily correct.

本の答えは必ずしも正しいとは限りません

3)not completely(完全に~というわけではない)

I do not completely trust her.

彼女を完全に信用しているわけではない

このように、「完全」を表す表現を”not”で否定すると

部分否定となります。

完全を表す語のまとめ

all「すべての」→ not all「すべてが〜というわけではない」

both「両方の」→ not both「両方を〜というわけではない」

every「すべての」→ not every「すべてが〜というわけではない」

always「いつも」→ not always「いつも〜というわけではない」

necessarily「必ず」→ not necessarily「必ずしも〜というわけではない」

completely/absolutely「完全に」→ not completely「完全に〜というわけではない」

Practice

① 以下の英文を訳してみてください。

1)  I haven’t read any of the Harry Potter books.

2)  I haven’t read either of the books.

3)  I haven’t read both of the books.

4)  I haven’t read all of the Harry Potter books.

5)  I’ve read neither of the books.

6) Not all the books are worth reading.

7) Both of my parents are not strict with me.

8) Money is not everything.

9) The law is not always fair.

10) I’m not absolutely sure.

11) He is not always right.

12) none of the machine worked yesterday.

13) Experience is not necessarily the key to slove problems.

答え

1) ハリーポッターの本は読んだことがありません。

2) 私はどちらの本も読んでいません。

3) 私は両方の本を読んだわけではありません。

4) ハリーポッターの本を全部読んだわけではありません。

5) 私はどちらの本も読んだことがありません。

6) すべての本が読む価値があるわけではありません。              

7) 両親がふたりとも私に厳しいわけではありません。

8) お金がすべてというわけではありません。

9) 法がいつも公平というわけではありません。

10) 絶対に確信があるというわけではありません。

11) 彼がいつも正しいわけではない。

12) 昨日はどのマシンも動作しませんでした。

13)経験がいつも問題を解決する鍵とは限らない。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今日は、「部分否定」と「完全否定」の表現を確認しました。

もう一度ここで確認しておきましょう。

全否定部分否定
2つ(2人)の場合・not ~ either
・nether ~
「どちらも~ない」
・not ~ both
「どちらも ~ というわけではない」
3つ(3人)の場合・not ~ any
「どれも(だれも)~ない」

・no 名詞 (形容詞)
・none of 〜 (代名詞)
「なにも(だれも)~ない」
・not ~ all
「すべてが~というわけではない」

・not ~ every <単数名詞>
「すべての<名詞>が~というわけではない」
not + 副詞not always
「いつも~というわけではない」

・not necessarily
「必ずしも~というわけではない」

・not completely/absolutely
「完全に~というわけではない」

否定する対象が2つ(2人)と3つ(2人)以上で異なることに注意しましょう。

また”every”は単数名詞しか取らないことにも注意してください。

今日もありがとうございました。

ABOUT ME
ゆん
現役英語教師をしながら英語に関する情報を書いています。今年で教員生活10年目になります。みなさんに役立つ情報をできる限り発信していきたいと思います。