比較

比較⑪【”no more[less] than A”と”not more[less] than A” の表現 】

坪田塾

ここで扱うのは”no more[less] than”と”not more[less] than”を使った表現です。

これらの表現を使って「数量の多さや少なさ」を強調する形容詞の役割をすることができます。

“no more[less] than A”と”not more[less] than A” 意味

ここでその意味を確認していきましょう。

no more[less] thanとnot more[less] thanの意味

1) no more than A「わずかA」→ 少なさを強調する表現

=only「〜しか」に言い換え可能

2) no less than A「Aもある」多さを強調する表現

=as much/many as「〜も」に言い換え可能

3) not more than A「多くてもA (Aより多くはない)」少なさを強調する表現

=at most「多くても、せいぜい」に言い換え可能

4) not less than A「少なくてもA (Aより少なくはない)」多さを強調する表現

=at least「少なくとも」に言い換え可能

暗記が得意な人はこの意味をとにかく覚えていただければ大丈夫です。

これ以上読む必要はありません(笑)。

より論理的に理解するために、この表現を”not”の”no”の違いまず確認していきましょう。

noとnotの違い

表現を理解するために”no”と”not”の違いをまず理解しましょう。

例文1)では”no”を使って、考えが全くなく、ゼロであることを強調しています。

例文2)では、「考えを持っている」ことを否定し、「考えを持っていない」という意味になります。

”no”を使った文では、「考えがゼロ」であることを強調し

“not”を使った文では、「考えがない」という事実を伝えています。

この違いをまず理解してください。

no more[less] than A”の本質

“no more[less] than A”

1) I have no more than 10000 yen.「1万円しか持っていない」

= I have only 10000 yen.に言い換え可能

2) I have no less than 10000 yen.「1万円も持っている」

= I have as much as 10000 yen.に言い換え可能

「”no” は直後を①強く否定し②差をゼロにする」ということでした。

1)の例文では

”no”は直後の「more」を否定して=「10000円以上」を否定して「10000円以上ではない」と伝えています。

そして「than」をゼロ化して=「10000円より」を「10000円ピッタリ」という意味になります。

2)の例文では

”no”は直後の「less」を否定して=「10000円以下持っている」を否定して「10000円以下はではない」と伝えています。

そして「than」をゼロ化して=「10000円より」を「10000円ピッタリ」という意味になります。

“no”は”than”「〜より」という意味をゼロ化して、

「ピッタリ」という意味に変えてしまいす。

比較の意味をゼロ = ないことにしてしまいます。

”no more than A”と”no less than A”は

客観的には「1万円ピッタリ持っている」という同じ事実を表現しています。

”no more than A”と”no less than A” の意味の違いは何か?     

それは「気分」です。

まとめると

事実気分
I have no more than 10000 yen.
→ 少なさを強調 
1万円ピッタリ− (マイナス) 1万円しか持っていない
(=only)
I have no less than 10000 yen.
→ 多さを強調
1万円ピッタリ+ (プラス)1万円持ってる
(=as much/many as)

not more[less] than A”の本質

“not more[less] than A”

1) I have not more than 10000 yen.「1万円より多く持っていない(多くても1万円)」

= I have at most 10000 yen.に言い換え可能

2) I have not less than 10000 yen.「1万円より少なくはない(少なくとも1万円)」

I have at least 10000 yen.に言い換え可能

”not” は後ろ全体を否定する」ということでした。

1)の例文では

“not”は「more than 10000 yen」を否定します=「10000円より多い」ということは「ない」

つまりは「1万円以下だ」ということを表しています。

2)の例文では

“not”は「less than 10000 yen」を否定します =「10000円少ない」ということは「ない」

つまり、「1万円以上だ」ということを表しています。

まとめると

事実気分
I have no more than 10000 yen.
→ 少なさを強調
1万円ピッタリ− (マイナス) 1万円しか持っていない
(=only)
I have no less than 10000 yen.
→ 多さを強調
1万円ピッタリ+ (プラス)1万円持ってる
(=as much/many as)
I have not more than 10000 yen.
→ 少なさを強調
1万円以下− (マイナス) 多くても1万円(最大でも1万円)
(=at most)
I have not less than 10000 yen.
→ 多さを強調
1万円以上+ (プラス)少なくとも1万円(最低でも1万円)
(=at least)

”not”は素直に”more than”や”less than”を否定していると考えてください。

“no more[less] than A”と”not more[less] than A”の意味は一緒?

“no more[less] than A”と”not more[less] than A”の違いを説明してきましたが、

ネイティブの方にお伺いしたところ、実際にはこの表現を区別してないとのことでした。

両方とも同じ意味で

表現事実
no more than 10000 Yen
→ 少なさを強調
多くても1万円1万以下
no less than10000 Yen
→ 多さを強調
少なくとも1万円1万以上
not more than10000 Yen
→ 少なさを強調
多くても1万円1万以下
not less than10000 Yen
→ 多さを強調
少なくとも1万円1万以上

“no”も”not”と同じ意味で捉えているというのがネイティブの感覚ということです。

このほうがシンプルでよっぽどいいですよね。

入試対策として違いを知っておくべきかもしれませんが、使うときは以上のようにシンプルに理解してください。

以下の動画が非常に参考になります。

その他の”no 比較級 than”の表現

他にもよく使われる”no 比較級 than”の表現を確認しましょう。

その他の”no 比較級 than”の表現

1) no fewer than A「Aもある」 → 数の多さを強調する表現

=as many as「〜も」に言い換え可能

※ less は不可算名詞 fewは可算名詞ということに注意

2)no later than A「遅くともA(A以内に)」→ 時間の早さを強調

=at the latest「遅くとも」に言い換え可能

3) no earlier than A 「早くともA(A以降に)」時間の遅さを強調

at the earliest「早くとも」に言い換え可能

4)no longer than A 「長くともA」→ 時間の短さを強調

=at the longest「長くとも」に言い換え可能

以上のように、”more”や”less”の部分に、時間や量の程度を表す表現を入れることで、

「最大/最小でも」という意味を表すことができるのが

“no 比較級 than”の表現です。

Practice(練習問題)

以下の英文を日本語に訳してみてください。

1) No more than 100 people came.

答え

100人しか来なかった。=少なさを強調

2) No fewer than 100 people came.

答え

100人も来ました。=多さを強調

3) It takes no longer than two hours.

答え

長くても2時間しかかかりません。(2時間もかからない) =時間の短さを強調

言い換え = It takes two hours at the longest.

4) You should hand your reports by no later than the end of this month.

答え

遅くとも今月末までに報告書を提出してください。(今月末までに) =時間のを強調

 = You should hand your reports by the end of this month at the latest.

5) as many as 30, 000 people came to the concert, but the police reported that no more than 15, 000 came.

答え

3万人もの人がコンサートに来ましたが、警察は1万5千人しか来なかったと報告しました。

as many as =〜も

no more than =〜しか

A)とB)がほぼ同じ意味になるように、( )に英語を入れなさい。

6) A) Part-timers can earn as much as 10,000 yen a day working in restaurants.

→B) Part-timers can earn no (            ) than 10,000 yen a day working in restaurants.

答え

→B) Part-timers can earn no ( less ) than 10,000 yen a day working in restaurants.

訳:アルバイトの人はレストランで働いて1日1万円も稼げます。

7) A) Part-timers can earn 5,000 yen a day at most

→ B) Part-timers cannot earn (            ) more than 5.000 yen.

答え

→B)Part-timers can earn ( not ) more than 5.000 yen.

訳:アルバイトの人は1日最大で5,000円稼げます

Practice(練習問題)

( )に入る正しい選択肢を選べなさい。

(1) Due to the economic crisis, (  ) than ten banks were forced to close down.(学習院大)

  ①not lower ②not larger ③no less ④no fewer

答え

④ no fewer

訳 : 経済危機により、10以上もの銀行が閉鎖を余儀なくされました。

※数えられる名詞は”fewer”を使います。

数えられる名詞は”less”を使います。

日本語の意味に合うように,空所に入る適語を書きなさい。

(2) その飛行機には500人もの乗客が乗っていた。

There were no (            ) than 500 passengers on board the plane.(明治大)

答え

There were no ( fewer ) than 500 passengers on board the plane.

※日本語の意味に合うように正しく並べかえなさい。

(3) 私はうちに家に帰りたくなった時、少なくとも1マイル歩いていた。

I ( less than a mile / not / when / like / going back home / I began feeling / had walked).(中央大)

答え

Ihad walked not less than a mile whenI began feeling like going back home.

not less than a mile =少なくとも1マイル

feel like doing =〜したい気分

(4) 海外旅行から帰ってきたとき,財布には5ドルしかなかった。 →152

When I came back from my trip abroad, I ( more / five dollars / had / no / than ) in my wallet.〈明海大〉

答え

When I came back from my trip abroad, Ihadnomorethanfive dollars in my wallet.

nomorethanfive dollars = 5ドルしかなかった

まとめ

今回の表現を表にまとめます。

no more[less] thanとnot more[less] thanの意味

1) no more than A「わずかA」→ 少なさを強調する表現

=only「〜しか」に言い換え可能

2) no less than A「Aもある」 → 多さを強調する表現

=as much/many as「〜も」に言い換え可能

3) not more than A「多くてもA (Aより多くはない)」→ 少なさを強調する表現

=at most「多くても、せいぜい」に言い換え可能

4) not less than A「少なくてもA (Aより少なくはない)」→ 多さを強調する表現

=at least「少なくとも」に言い換え可能

事実気分
I have no more than 10000 yen.
→ 少なさを強調
1万円ピッタリ− (マイナス) 1万円しか持っていない
(=only)
I have no less than 10000 yen.
→ 多さを強調
1万円ピッタリ+ (プラス)1万円持ってる
(=as much/many as)
I have not more than 10000 yen.
→ 少なさを強調
1万円以下− (マイナス) 多くても1万円(最大でも1万円)
(=at most)
I have not less than 10000 yen.
→ 多さを強調
1万円以上+ (プラス)少なくとも1万円(最低でも1万円)
(=at least)

その他の”no 比較級 than”の表現

1) no fewer than A「Aもある」 → 数の多さを強調する表現

=as many as「〜も」に言い換え可能

※ less は不可算名詞 fewは可算名詞ということに注意

2) no later than A「遅くともA(A以内に)」→ 時間の早さを強調

=at the latest「遅くとも」に言い換え可能

3) no earlier than A 「早くともA(A以降に)」→ 時間の遅さを強調

=at the earliest「早くとも」に言い換え可能

4) no longer than A 「長くともA」→ 時間の短さを強調

=at the longest「長くとも」に言い換え可能

今日もありがとうございました。

ABOUT ME
ゆん
現役英語教師をしながら英語に関する情報を書いています。今年で教員生活10年目になります。みなさんに役立つ情報をできる限り発信していきたいと思います。